さて、本日の暗号通貨時価総額、およびアルトコイン時価総額推移はこちら
暴落から少し反発していますが、時価総額は約62兆と最高値からは低い水準です。
回復までまだ時間がかかりそうなので、この間にもBTCの保有枚数を堅実に増やしていくことがベストな動きですね。
さて、今日も様々な動きがありました。
$XRP ここまで計ったかのように昨年5月末のチャートをなぞっているわけだけど、ここからどういう動きを見せるか。 #XRP #Ripple #歴史は繰り返す pic.twitter.com/AsKNyBEpOc
— ダニエル (@misop15) 2018年1月18日
BTCドミナンスも変わらず低水準で推移していますね。今後の値動きにも注目です。
ご教授有難うございます。いろいろな方から大石さんの資料を読めとご指示をいただきました。税務当局とやりあうためには「通貨同士の課税は嫌だ」とかの感情論では勝負になりません。十分な理論武装が重要です。一度質問のためにお会いしてご教授いただけないでしょうか? https://t.co/Yus9k0Sdur
— 藤巻 健史(経済評論家・参議院議員) (@fujimaki_takesi) 2018年1月18日
こちらはいい動きですね。
オレンジ色の線はビットコインの価格、青い線は「ビットコイン」がグーグルで検索された様子です。先ず検索回数が大きく減り、それを追うようにビットコインが下げた、とツイートした人は結論しています。 https://t.co/PbhXZzC6sz
— T.Kamada (@Kamada3) 2018年1月18日
こちらは今後の一つの判断材料になりますね。
各通貨の暴落後の上昇率を比べると下がった率が高ければ高いほど反動も大きいね。という事は今度大きく暴落した時に大きく下がった通貨を買えば儲かるかもしれない。戻しが弱い通貨もあるからリスクは高いけどパチンコや宝くじよりはいいんじゃない?
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年1月18日
今回は$XRP、$XEMの反発率が高かったですね。暴落の後の戻しで大きく利益をあげるのも一つの手法ですね。
自分はBTC暴落時はBTCの暴落率以上に下げてる銘柄にいつも注目しています。
$PAC 日本のPACコミュに海外運営トップのジェフ爺が入りましたww
私は公式運営サポートとしての正式な書類フォームを頂きました。
新PACのロゴは気に入りましたか?運営は取引所上場も裏で進めていますので期待していて下さい🚀🚀🚀 pic.twitter.com/CNCG6FPm91— Zaftman 教祖 (@zaftman) 2018年1月18日
$PACは引き続き進捗を見守ります。
$PACが購入できる海外取引所yobitの登録はこちら
勝てる仮想通貨情報を無料でいち早く受け取りたい方はこちらのLine@から
@qyf1428o
この記事へのコメントはありません。